こんにちは!!千葉県松戸市に2院ある(みのり台・八柱)夢の整骨院・整体院グループです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩してはいないでしょうか??当院に通われている方やご家族の方が体調を崩してしまったというお話をよく耳にします。
年々、暑さが増していますので「昔はこうだったから今もそう」という考えから熱中症になる人も後を絶たないですね。熱中症対策もしていかなければ、出かけるのも一苦労ですね。夏の思い出は楽しいものでいっぱいにしたいです。
しかし、夏の暑さからくるのは熱中症だけではありません。暑さによる疲れから体にもいろいろと影響が出てきます。暑さの疲れで頭痛や肩こり・腰痛・座骨神経痛など様々な症状につながる人もいます。
人の体というのは、体内の環境を一定にする働きを持っています。体温もその一つで、暑い所に行ったとしても寒い所に行ったとしても体温というのは一定に保たれていますよね。体温調節の働きは自律神経が調節しています。
人の体というのは、暑い所にいると血管を広げたり汗をかくことで熱を体内から逃がし、寒い所にいると血管を収縮し熱を逃がさないようにしたり筋肉を震わせて熱を発生させたりします。
夏の暑い日差しの中にいる時は、体の熱を逃がす働きが行われ、建物内に入ると冷房の寒さから体を冷やさないように熱を逃がさない働きに変わっていきます。
今年の夏は、早く暑くなりさらに例年にない暑さなので、体の熱を逃がす事に体力を使い自律神経は疲れやすくなります。しかし、コンビニや建物内に入ったり出たりしていると自律神経のスイッチは何度も切り替えなくてはいけないので、余計に疲れが貯まってしまいます。
そして、さらに自律神経というのは睡眠にも関りがあり、疲れてしまうと睡眠の質が下がってしまい、眠りが浅くなったり不眠になったりします。そうなってしまうと体を休めることが出来なくなってしまうので体の疲れも回復が遅くなってしまいます。
普段から、体の使い方が悪かったり、骨格が歪んでいる方は、歪んだ体を支えようとしていますので、夏の暑さの疲れと合わさり余計に疲労が溜まってしまい、体が限界になってしまうので、痛みや不調が出やすくなるというわけです。
ですので、夏の暑さから肩こりや腰痛になるのは、疲れからというわけです。
しかし、体の歪みを整えて、良い姿勢を心掛けると、疲れの溜まりづらい体づくりが出来ます。そうすることに寄り体の不調の予防をすることが出来ます。
夢の整骨院・整体院グループでは、正しい姿勢を保てるように正しい姿勢をお伝えし、その人、一人一人に合わせた施術を行ないますので、気になる症状がありましたら当院までご相談ください。
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。