- この記事はこんな方におすすめ!
・骨盤矯正に興味がある
・最近、姿勢が悪くなった気がする
・いつも座っている椅子がしっくりこない
・骨盤の歪みが気になる
・長時間座っていると腰が痛くなる
こんにちは。夢の鍼灸整骨院・整体院グループです。
骨盤矯正をしている患者様からのご質問で「椅子を変えると骨盤矯正になりますか?」
というご質問を頂きました
今回は、こちらのご質問にわかりやすく解説していこうと思います!
【目次】
- 椅子と骨盤の関係
- 日常生活での骨盤歪みポイント
- 当院での骨盤矯正
- 椅子と骨盤の関係
「姿勢を良くするには、骨盤を立てると良いよ!」と皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
骨盤を立てるとは、左のような状態です。
骨盤を立てると、自然と良い姿勢になり、骨盤の歪みや、肩こり、腰痛になりにくくなります。
しかし、この「骨盤を立てる」=いい姿勢をキープし続けるのはなかなか大変です。
おすすめは、椅子の上にタオルなどを背もたれにかけて高くなるように敷いて自然と骨盤が立つような状態にすこととです。
最近では、椅子の上に置くだけで骨盤が自然に立つようなグッズが販売されていますので、活用していく方法を効果的です!
- 日常生活での骨盤歪みポイント
他にも、日常生活で他にも歪みやすいタイミングはいくつかあるため、例をあげていくと
・座っているときに足を組む
・地べたでお姉さん座り
・バックなどいつも同じ方にかけている
・ソファーなどお尻が沈むところに長時間座っている
・あぐらを組む癖がある
・妊娠と出産
・怪我をした部分をかばって生活している
・・・などなど
意外としている動作があるのではないでしょうか?
患者様の中にも「無意識にしてしまっているんです」という方が多くいらっしゃいます。
ですが、これって歪みがあるために「この姿勢のほうが楽ちん!」と感じてしまうからなんです!
その根源を解消するためには、一度整骨院などで骨盤矯正とどんな歪みがあるのか?を分析してもらうと、このような歪みやすい癖が自然となくなっていくケースがほとんどです。
- 当院での骨盤矯正
夢の整骨院では、
・どんな歪みがあるのか?
・どんな治療をすればいいのか?
・どのくらい骨盤矯正をすればいいのか?
・日常生活ではどんなことに気をつければ良いのか?
などを丁寧にご説明しています。
「矯正」と聞くと、「バキバキ・ボキボキするんじゃないか・・・?」「もしかしてすごい痛いんじゃないか?」と心配になってしまう方がいらっしゃいますが、当院での治療は体に負担がかからないソフトな矯正治療で効果を実感していただけることが多いため、安心して来ていただければと思います!
最近では、産後の骨盤矯正でいらしている方も多いので、産後のママさんなどもぜひご相談いただければと思います!
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。