- この記事はこんな方におすすめ!
・産後から体の調子がおかしい
・産後から腰痛がでている
・下っ腹が出るようになった
・骨盤の歪んでいるような気がする
・姿勢が悪くなったような気がする
こんにちは!夢の整骨院・整体院グループです!
本日も患者さんからの質問にお答えしていきます
今回頂いた質問は「周りで産後の骨盤矯正をしている友人が多いのですが、私もやってみようか迷っています。ただ、骨盤矯正の知識がないので詳しく教えてください!」です
わかりやすく解説していきましょう!
目次
1.そもそも産後の骨盤はどのような状態なの?
2.実際にどんなことをするの?
3.施術の期間やペースは?
- そもそも産後の骨盤はどのような状態なの?
一言で言うと「出産時に骨盤が開いてしまって、体の土台がグラグラしてしまっている状態」です
産後、自然と骨盤は締まっていき産前の状態へと戻って行きますが、完全に回復するわけではありません。骨盤が歪んでしまったり、前後左右いずれかに傾いてしまったり・・・
このような状態になってしまうと、
・腰痛を感じやすくなる
・反り腰になり下っ腹が出る
・姿勢が悪くなる
・疲れやすく、すぐ横になりたくなる
・お尻、太ももが大きくなり産前のズボンが入らない
・くしゃみなどで尿もれしやすくなる
などなど・・・
こんな症状が出やすくなってしまいます
こうなる前になんとか手を打ちたい!ということで産後の骨盤矯正が今ママさんの間で流行っているわけです。
- 実際にどんなことをするの?
産後の骨盤矯正には大きく分けて2つの目的があります
・骨盤を引き締まる
・骨盤の歪み(傾きやねじれ)を解消する
この2つをすることで、ほとんどの悩みは解消されていきます!
実際に行う施術は各整骨院・整体院によって様々です。
当院での施術内容をご紹介すると、
・姿勢分析:独自の姿勢分析機を使い、どのくらい骨盤や姿勢が悪くなってしまっているのか?正常な姿勢との差はどのくらいあるのか?を写真を見ながら解説します
・指圧:筋肉を柔らかくして矯正しやすい状態にします
・骨矯正(トントン矯正):ハンマーと当て木を使い、トントン振動を与えながら骨を正常な位置に戻して行きます
・姿勢矯正:ストレッチポールを使いながら骨盤だけでなく、背骨の矯正を一緒に行うことで、治療の効果を持続させて歪みの再発を防止します
・楽トレ(EMS)
特殊な電気を使い、寝ながら骨盤周りの筋肉を鍛えていきます。骨盤や腰を支える筋肉をパワーアップさせるため、骨盤矯正の効果をより実感しやすくなります。
他にも、腰や股関節や恥骨のあたりに痛みが出ている方には矯正をしながら痛みを取り除く治療も併用してい行うことが当院でも王道のパターンとなっております。
- 施術の期間やペースは?
他にも、産後の骨盤矯正で初回治療の際に聞かれる質問として
「どれくらいの期間矯正を続ければいいの?」
「どれくらいの頻度で来たほうがいいの?」
「ゴールはあるの?」
「今、産後◯ヶ月なんですが、まだ間に合いますか?」
このような質問もよく伺います。
こちらもお答えしていくと、
『期間』
→人によって様々ですが、歯の矯正はおおよそ1年から1年半かかると言われています。矯正をして定着させるまでにはある程度の時間と回数が必要になりますが、産後の骨盤矯正の場合、おおよそ6ヶ月が目安です
『頻度』
症状を一刻も早く解消したい!という方は時間をあけずに治療にいらっしゃる方が多いです。症状が段々と解消してきたら徐々に間隔を開けていき、最後は整骨院に来なくても大丈夫!日常生活に全く支障ありませんという状態になれば晴れて卒業になります。
『ゴール』
患者様によって求めるゴールは違うため、初診時にどうなったらゴールなのか?を設定します。
例えば、
「だっこをした時の腰痛を解消できたらゴール!」
「産前のズボンが履けるようになったらゴール!」
「姿勢分析をして正常値になったらゴール!」
「歪みを整えて下っ腹ぽっこりが解消できたらゴール!」
こんな感じです
このそれぞれのゴールに合わせて、具体的にどんな施術がどのくらい必要なのかを提案させていただきます!
『今、◯ヶ月なんですがまだ間に合いますか?』
基本的に、産後の骨盤矯正は産後6ヶ月以内が矯正しやすいといわれています。
ただ、これは目安であって6ヶ月を過ぎてしまっても矯正は可能です!
6ヶ月を過ぎてしまうと、ある程度骨盤や背骨が固まってしまい動きにくくなってしまうため期間や頻度が多少増える可能性がありますが、相談をしながら行っていくため安心して受けることができます。
いかがでしたでしょうか?
一度骨盤矯正を受けてみたいな!もっと詳しく話が聞きたい!と思った方は是非一度ご連絡をお待ちしております!!
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。