- この記事はこんな方におすすめ!
・整骨院に通っている
・整体院に通っている
・マッサージに通っている
・通院の頻度がどれくらいのペースで来ればいいかわからない
こんにちは!夢の整骨院・整体院グループです!
今日も患者さんからの質問にお答えしていきます
今回は「早く体を治したいので、治りやすい頻度を教えて下さい!」です
わかりやすく解説していきましょう!
目次
1.治りやすい頻度とは?
2.治療期間はどのくらいみたほうがいい?
3.完治した後はどうすればいい?
- 治りやすい頻度とは?
早く症状を治したい人ほど気になるのが治療の「頻度」ですよね
現場で患者さんと話していても「先生、次っていつ来ればいいですか??」と質問を受けることは日常茶飯事です。
症状によって多少誤差はありますが、基本的に「症状が残っているのであれば間隔などは気にせずに明日にでも来てください!」と伝えています
例えば筋トレやダイエットなど、体を変えていきたい時に月に1回、2回のトレーニングで体は変わるでしょうか?
劇的に変わりそうなイメージはあまりしませんね(汗)
体を変える、悪いところを治すということはそれだけ回数や頻度がかかるということなんです。
- 治療期間はどのくらい見たほうが良い?
こちらは、患者さんのゴールがどこまでなのか?によって変わります。
例えば、当院には大きく分けて3パターンの患者さんがいらっしゃいます。
Aさん「今の痛みだけとりあえず取れればOK!」
Bさん「また痛みが繰り返さないからだにしたい!」
Cさん「痛みはないけど、スポーツや趣味を楽しみたいので予防で来たい!」
当院ではこの3人に合わせて、それぞれベストな期間をご提案するわけです。
教科書上では、細胞が完全に生まれ変わるまでのサイクルがおおよそ3ヶ月と言われています。よくダイエットや筋トレなどでも3ヶ月を目安にプログラムされているのはそのためです。
このことから、Bさんのように「表面上の症状だけでなく、症状を繰り返さない状態にしたい!」という方には最低でも3ヶ月間は定期的に治療をおすすめしております!
- 完治した後はどうすればいい?
完治された後は2パターンです。
①引き続き整骨院へかかる
②通院を中止してご自身でセルフケアをされる
現場で患者さんとお話していると、割合的にはちょうど半々くらいでしょうか
①の方は、
「自分でセルフケアができなさそう…」
「痛みは解消されたので、今度は歪みや姿勢矯正をやっていきたい!」」
といった方が多くいらっしゃいます。
もちろん②の方に向けた簡単にできるストレッチやエクササイズや普段の過ごし方などのアドバイスも行っております。
いかがでしたでしょうか?
整骨院に行きたいけど、どのくらいの期間いけば良いんだろう?頻度はどうしたら良いんだろう?と分からないこともあるかと思います。
夢の鍼灸整骨院ではそんなお困りごとにもお答えさせていただきますので、お気軽にご連絡いただければと思います!
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。