- この記事はこんな方におすすめ!
・整骨院は何をするところか知りたい
・整体院は何をするところか知りたい
・整骨院と整体院どちらに行けばいいか分からない
・資格を持っているのか知りたい
・どう使い分けたら良いのか分からない
こんにちは!地域の健康と美を一番に考える千葉県松戸市の夢の整骨院グループです。
さて、今回は「整骨院と整体院の違い」について解説していきます。
目次
1.整骨院と整体院の違いとは?
2.整体院は何をするところ?
3.整骨院は何をするところ?
- 整骨院と整体の違いとは
知らない方の為に単純に言うと、保険が使えるか、使えないかです。
この違いが重要で、国家資格か、民間資格の違いがあります。
現在、3年の専門学校または、4年制の大学に通った後、国家試験に合格して晴れて整骨院に勤務出来ます。その後、1年以上の研修後、研修を再度、受けて晴れて開業が許されます。
- 整体院は何するところ?
基本的に、腰痛、肩凝りなど自費治療がメインです。
整体は、民間で独自の治療法を学んだ後、半年位で治療院に立ち治療をされている方が、ほとんどです。
これにより、独自の治療法を持っている治療院が、多く存在する事になります。
現状は、治療院に行かれて良かったと言う話を聞くので、余り此処では良し悪しは付けれません。
- 整骨院は何するところ?
基本的に原因のある外傷、骨折、捻挫、打撲、挫傷が、メインの仕事です。
現在、整骨院でも自費治療が取り入れられており、区分けが難しくなってきております。
なぜならば、統合的に取り入れる事で、患者様の痛みをより早く取ろうと考える整骨院が多くなったからですし、民間医療を取り入れる事が、早く治る場合がふえているからです。
例えば、カイロプラクティックは、日本では、民間医療ですが、海外、アメリカでは、国家資格です。こういう風に考えると、あながち民間医療も悪く言うことはないと思います。
上記を踏まえて、体の不調でお悩みの方は、千葉県松戸市の夢の整骨院グループに来ていただければと思います。
初回は2,980円でお試し頂き、統合的に考えて治療を行い、今後の健康について一緒に考えていきましょう。
スタッフ一同来院を心よりお待ちしております。
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。