こんにちは!千葉県松戸市の夢の整骨院・整体院グループです
今回は「頸椎ヘルニアによる手のしびれ症状の解消方法」についてお伝えして行こうと思います。
今しびれや痛みでお困りの方には必ず役に立つ内容になっておりますので最後まで読んでいってくださいね!
この記事はこんな方におすすめ
・整形外科で頚椎ヘルニアと診断を受けた
・首肩が凝り固まっている感じがする
・背中や手に痛みやしびれが出る
・整形外科、整骨院に通って入るがなかなか改善しない
・症状で日常生活に支障が出ている
目次
1.そもそも頸椎ヘルニアってどんな状態?
2.一般的な解消方法
3.当院での解消方法
1.そもそも頸椎ヘルニアってどんな状態?
「ヘルニア」一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか
どのような状態なのか?画像と一緒に解説していきます
背骨というのは、骨(椎骨)→クッション(椎間板)→骨→クッションというように交互に繋がっている状態です。
ヘルニアとは、こちらの写真のようにクッションがこの列からはみ出てしまうことで、近くの神経を圧迫することで症状が出ることを言います。
症状が出やすい範囲は背骨のどこのクッションが飛び出てしまうかによっておおよそ決まります。
頚椎ヘルニアの場合ですと、こちらの図のように肩、背中の上側、腕、手に症状が出やすくなるということなのです。
2.一般的な解消方法
このような状態になってしまったとき、どうすればいいのでしょうか?
一般的な解消方法としては、軽症の場合、整形外科や整骨院でマッサージや首の牽引治療、痛み止めのお薬や湿布を処方されることが多いです。
重症の場合であれば、医師の判断で痛み止めの注射や最悪の場合手術になるケースも珍しくありません。
手術後は軽症の方と同じようなリハビリを整形外科や整骨院でされるパターンが多いのではないでしょうか。
3.当院の場合
どうしても飛び出ているクッションの近くやその神経が支配している筋肉、しびれが出ている場所を治療になりやすいですが、当院の場合少し違います!
当院では圧迫を受けている部分だけではなく、全体的な姿勢がより症状を感じやすくしていると考えておりますので、ご来院の際はまず姿勢のお写真を撮らせて頂きます。
姿勢分析後は患者さんと写真を見ながら歪みが強い部分を確認し、姿勢の矯正治療を行います。
最近では、肩甲骨剥がしといって肩甲骨の動きを改善することで症状が改善して日常生活に支障がなくなった!という方も多くいらっしゃいます
頚椎ヘルニアの症状でお困りの方、色々通ったけどなかなか治らず諦めかけている方、もしいらっしゃいましたら、当院の姿勢と肩甲骨の可動域を増やす治療を一度受けてみてはいかがでしょうか^^
ご来院お待ちしております!
千葉県松戸市の夢の整骨院・整体院グループTOPはこちら
頸椎ヘルニアの症状でお困りの方はこちら
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。