この記事はこんな方にオススメ!
- 頭痛がでやすい。
- 疲れがとれない。だるさがある。
- 肩こりや体の不調も気になる。
こんにちは!夢の鍼灸整骨院•整体院グループです!
最近では、ストレス社会と言われておりSNS、スマートフォンの復旧や、在宅ワークが増えて運動する機会も減っている中で『疲れやだるさがとれない』『イライラしやすい』『寝付きがわるい』など体の痛みではなく体の不調で悩んでいる患者様も多くいらっしゃいます。
最初は、肩こり首こりだと思っていても知らず知らずのうちに身体へ多くの影響を与え、日常生活にも支障をきたす場合があります。
今回は、その原因の一つである『自律神経の乱れ』でおこる様々な症状や改善方法についてお話ししていきます。
目次
1、自律神経とは
2、当院での改善法や自分でできる対策
1、 自律神経とは
自律神経とは、手や足とは異なり意識していなくても働いており生きていくための生理面を自律神経が調整してくれています。
まず、交感神経と副交感神経の2つのがあり、交感神経は主に緊張しているときや活動しているとき働く神経で脈や呼吸、体温などを調整します。
いっぽうで副交感神経は休む時や、リラックスしている時に働く神経で消化や体温などの調節をしています。
どちらの神経も大切な役割をしており、バランスをとりながら作用しています。
自律神経失調症とは、この自律神経のバランスが崩れてしまい、生活に不適な症状が出てしまい日常生活に色々な影響を及ぼします。
主な原因としては、ストレス過多、肉体疲労、睡眠不足や生活リズムの乱れなどがあげられます。
自律神経失調症は、他の病気と症状も似ている為、必要ならば病院を受診し体がSOSを出してるサインを見逃さないようにしましょう。
2、 当院での改善法や自分でできる対策
1 生活リズムの改善
2 食生活の改善
3 ストレス発散
4 適度な運動
日常生活に取り入れられる具体例をだすと、
- 朝食にアミノ酸とB6を摂る。
- ブルーライトを、カットする。
- 昼寝は15時までに30分以内。
- 太陽の光を1日あたり60〜90分浴びる。
- ヘッドスパなどで頭皮をゆるめる。
まず自分の生活を習慣を、見直して実践できるとこからはじめていきましょう!
当院オススメメニューを紹介していきます!
当院のオススメは『眼精疲労疲労矯正』です。
血行が悪くなった筋肉を集中的にほぐし、これらの症状を緩和します。
実際に寝付きが悪いとお悩みの患者様から『よくねれるようになった』『朝がスッキリおきれるようになった』など嬉しいお声を頂いております!
お体の症状でお悩みの方は、ぜひお試し下さい。
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。