〜肩関節と肩甲骨の関係性そして肩コリに悩むあなたへ〜
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
皆さんこんにちは。
千葉県松戸市新京成電鉄みのり台駅及び八柱駅にあります夢の整骨院・整体院グループです。
〜今回のブログはこんな方におすすめです〜
・肩こりが酷く肩が痛い
・肩の動きが悪い
・肩こりすぎてマッサージに沢山行かないと辛い
・お仕事がデスクワークの方
・姿勢が気になっている方
・肩の内巻きが気になっている方
・寝ても疲れがなかなか抜けない方
皆さんは肩甲骨というのはご存知かと思います。
肩甲骨なくして肩は動きませんので、肩甲骨の存在意義は人の肩関節運動においてかなり重要と言っても過言ではございません!
それは一体なぜか?
「肩甲上腕リズム」というのが肩関節運動において発生しているからです。
これはなにかというと肩関節を動かすのには腕の骨(上腕骨)と鎖骨そして肩甲骨が連動して肩関節運動は行われています。
肩関節運動において上腕骨が外側に動きそれと共に肩甲骨も連動して動いた際の肩甲骨の動き方になりますが、上腕骨が60度傾くと肩甲骨も連動し30度傾きます。この肩甲上腕リズムは2:1の比率になります。
つまり肩の動きと肩甲骨の動きは一心一体となっている訳です。
肩こりで悩んでる方というのはこの肩甲骨の動きが常に悪くなってしまっているのではないでしょうか?
では何故肩甲骨の動きが悪くなってしまうのか?原因は不良姿勢なんです。背中が丸まってしまう背中猫背、首が前に出てしまい首から肩にかけてが丸まってしまう首猫背そしてストレートネックが原因で肩甲骨にくっついている筋肉にストレスがかかり硬くなってしまいます。そうなってしまうと肩甲骨の動きが悪くなってしまい、肩関節の動きが悪くなってしまいます。
更には肩の筋肉の中には呼吸に関わる筋肉もあるため呼吸が満足にできないために酸素がうまく取り込めず寝ても疲れが残ってしまったりしてしまいますので、姿勢の矯正というのはとても重要なのです。
〜まとめ〜
・肩コリは肩甲骨がかなり関わっている
・肩甲上腕リズムの存在2:1の比率になっている
・肩甲骨の動きが悪くなってしまうのは姿勢の悪さ
・ストレートネックや肩の内巻きは治したほうがいい
・呼吸も満足に出来ず疲れがなかなかとれにくい
姿勢は日々の生活の中で徐々に悪くなってしまうもので、それを放置してしまうと自分の体が以前の状態のようにはならないのです。
肩コリや姿勢が気になる方は是非夢の整骨院に!
千葉県松戸市新京成電鉄みのり台駅および八柱駅にあります
夢の整骨院・整体院グループホームページTOPはこちら
肩こりでお困りの方はこちら
姿勢が気になる方はこちら
お電話ありがとうございます、
夢の整骨院でございます。